· 

今週の工房日誌

今週もお疲れ様でした






先週の段階では今週は雨続きの予報でした。しかし蓋を開けてみると曇り後晴れの日が続いてくれたおかげで塗装工程が思いの外進みました。下地からトップコートまで全てラッカーなので最低でも十日前後はかかる工程。そこに雨の日が何日あるかで遅れていきます。なので梅雨時や秋の入り口あたりの季節はたいてい二週間ぐらいはかかってしまう。それが今回はストレートに十日で吹付終わり、乾燥期間に入りました。








塗装が早く切り上がり並行していた木工作業に本腰を入れることができました。有難い。ゴーバーでテナー表板のブレイシングを一気に接着しているところです。








塗装と同じで木工は木工で常に湿度を気にかけて進める必要があります。高湿度下の水分が膨張した状態で組み立てていくと乾燥する真冬に故障するリスクが高まります。うちの工房は狭小で大型木工機械を一つも置かない代わりに狭い分、湿度管理がとてもやりやすいメリットがあります。いつも最適な環境下で木工できるのはほんの有難い。




 

 

 

 

 

オーダーテナーの箱化完了


シンカーレッドウッドトップです。希少材なので扱いには細心の注意を払って木工を進めてきました。湖や川に何十年、またはそれ以上沈んでいた木材をシンカー材と呼ぶんですがこれまた不思議なことに水の中に沈んでいたほうが木の繊維の細胞が安定して湿度が保たれて現存するという…。よく港の木場で丸太が海に浮かんだ状態で保管されている光景を目にします。あれも同じ原理ですね。 










今週はなんだかんだで目標の箱化まで全機完了











ぜひとも行きたかったこのライブ。来年こそ絶対行きたい。大好きなクリス🇬🇧とシャーロット🇩🇪のジョイントライブをロンドンで同時に、しかもワークショップまである贅沢なイベントでした。インスタで告知があった時点でもうソールドアウトだったわけで。








ま、でも仮に今行けてたとしてもほとんど英会話できない状態で歯痒さばかりだったのは間違いないのでお預けで良かったのかも。しっかり英語の訓練して来年また機会を窺おうかと思います。ではまた!