· 

今週の製作日誌

机の上の小さな世界の銘木展

 

ヨーロピアンメイプル(シカモア)

ワイルドハワイアンマンゴー

インディアンローズウッド

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは表板。左からジャーマンスプルース、ウエスタンレッドシダー、屋久杉です。どれもとても最高級のトーンウッド。三者三様です。屋久杉はクリスのソプラノ用。クリスにはぜひ、日本の古代杉を遠くイギリスの地で使って欲しいと思ってます。もちろん彼とちゃんとメールで打ち合わせた上で使ってますよ。ワイルドマンゴー、屋久杉の島育ちの木で作るソプラノ。きっといい味出してくるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手製のゴーバーで割れ止め接着。ゴーバーは欧米ではジュラコン製が主流ですが元は古来中国の竹製のものが由来なので竹製にしています。とはいえ実はこれAmazonで売ってる簾をバラしただけのものなんです。長さもちょうど良かった。先端だけサンディングして丸めてあります。確か500円もしなかったかな…。ゴーバーデッキはこの竹の長さに合わせた自作です。ゴーバーは一度使うとその便利さが手放せなくなります。くるくるとCクランプを一個一個回して固定する必要がない。竹をぐいっと曲げて差し込むだけ。これは便利です。昔の人は頭いいな…と感心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の記事で塗装入りした三本は塗装終盤へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリス二本目のソプラノバック。ブレイスを削りこんでいるところです。昨年作った一本目は元々ローG用に頼まれて作ったもので今回はハイG専用ソプラノのオーダー。一本目のローG用は海外遠征でソプラノとしても使い回していたのでローハイ兼用になっていました。二本目がうまいこと機能してくれることを願いつつ精魂込めて削りました。

 

 

これで友紀さんも二本、そしてクリスも二本。

 

国内外のウクレレの名手二人に使ってもらえるウクレレを二本も作る機会をいただけることに感謝しかないです。世界で活躍するプロからのオーダー、製作家冥利に尽きます。元々自分は人との巡り合わせに関しては運がいいと自覚していますがいよいよほんとにいい人生になってきたもんだと…この頃よく感じる。毎年通ってる出雲大社の縁結びの神様のおかげだろうか 笑

 

 

 いつだか読んだ本にも書いてあったんですが、どんなことでも夢中になって取り組んでいればきっと誰かが必ず見ていてくれる。五里霧中、よくない意味の四字熟語として使われるけど周りの余計なことが見えないくらい夢中になってる五里霧中はほんとに楽しい。五里、つまり凡そ20Kmも山の中でガスった中を歩くのはマジで嫌だけども。

 

自分は量産型ではないけどそれでいいと思ってます。一本一本、オーダーしてくださった人の思い描く面白みを実体化していくことが楽しい。頼み手と作り手が一緒になって面白がって一本作る。これはほんとに楽しい。依頼主が何をイメージしているのかを共有して形にする作業。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、先週20日にスタートした三本はサイドバックまで完成。次は表板の製作に入っていきます。真ん中、テナーは久しぶりのメイプルサイドバック。裏板にヨーロピアンメイプル(シカモア)、サイドにカナディアンメイプル。どちらもバリ虎の派手材。バインディングにはサイドで使ったものと同じ木から作ったバインディング材を使います。表板はギター用の最高級ジャーマンスプルース。なんとも贅沢なテナーになりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工房直販サイトA.W.Sで販売中のワイルドマンゴーソプラノが9/2までの一週間だけ期間限定で夏のラストチャンス1万円引きキャンペーン中です。この機会にぜひチェックしてみて下さい。9/3からはまた元の価格に戻ります。シンプルで飽きのこない人気のノンロゼッタモデルNS、パーフリングだけはしっかりアバロン貝で飾った硬派な一本です。ブリッジにはうちの工房では珍しい虎杢コアを使ってます。直販では毎年2、3本ほど「こんなの作ってみました」というウクレレを掲載しています。オーダー製作の合間に少しずつ進めて作るので通常の倍以上の期間をかけてのんびり楽しく仕上げてます。きっとこれも気に入っていただけるウクレレになると思います。

 

 

 

https://www.ancestorsuku.com/web-store/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記

 

※来週は四日間の南アルプス縦走のためブログ更新はお休みとなります。

 

一応なんかあった時のために予定を書いておきます。登山届および山岳保険はYAMAPにて提出加入済みです。多分電波はありませんので連絡はこの間取れなくなります。仙塩尾根というトレイルがメインルートになります。全行程で29Kmちょっと。熊鈴、熊スプレー、爆竹多めです 笑

 

8/30 伊那大島駅からバスで長野県大鹿村鳥倉口ー三伏峠小屋テント泊

8/31 三伏峠ー塩見岳ー熊の平小屋テント泊

9/1 熊の平小屋ー間ノ岳ー北岳ー白根御池小屋テント泊

9/2 白根御池小屋ー広河原 バスで甲府駅

 

富士山に次ぐ国内第2位、第3位の標高を衣食住背負って歩く山旅、楽しみです。帰ったらブログで写真アップしますね。お楽しみに。