ご無沙汰しております。一家元気に暮らしております。
お陰様で毎日忙しく製作作業に没頭させて頂いております。もともとテレワークの私のような職人にとっては幸運にもコロナ以前と何ら変わりない毎日であります。前回鎌倉のお店に作りました「Classic Concert.pro」の反響が少々ありまして、あれ以来オーダーが増えております。五月に塗装設備の一新をしまして、その果実と申しますか。がんばった甲斐がありました。
・
・
・
・

先日家内の実家のご両親から贈って頂いた桃をうめぇうめぇと突きまくっているうちの娘らの夏休みも十六日まででして、残すところ四日であります。十七日からは二学期かと思いきやこれが一学期後半ということです。カリキュラムの遅れを取り戻すにはまだまだ時間が足りないようです。
・
・
・
・

今年春から二年間ですがPTA本部役員を仰せつかりました。
今年二年目かつPTA会長になった隣人からの薦挙であります。
これも何かの縁ですな。
・
・
・
・

でも今年はコロナ禍でこれまでも今後もほとんどのPTA活動は中止。
春の休校で学校の有難さを痛感したのもありまして、せっかく役員になったご縁を大切にしようと気持ちを新たにして活動再開に備えております。学校は地域社会生活の要ですよね。子どもらの勉強、生活リズムはそのまま親の社会生活にリンクしてますんでそれを支えていけるのは嬉しいことであります。通学の見守り活動から朝の挨拶運動、地区委員までほんとだったら一杯やることあるんですが。コロナのばか。
・
・
・
・

七月はもう殆ど毎日のように雨で思うように作業が進みませんでしたが今月からやっと安定した好天が続いているお陰で塗装も快調です。天候に左右されるのは農家さんだけではないですね。ウクレレ職人も然りであります。
・
・
・
・

愛犬も被毛が暑そうです。
変なタイミングで失礼しました。
・
・
・
・

秋に黄色い花をつけるセイタカアワダチソウ。
暑い日差しも何のその。元気いっぱいです。
・
・
・
・

近日中に岸和田へ何本か送ります。
ではまた!